人気ブログランキング | 話題のタグを見る
金魚迷惑

★☆★不定期更新★☆★
Since2006


~外側からしか見ることのできない自分を閉じ込めている檻~

人間は、これこそが自分自身だと思っているものを守ろうとして壁をめぐらす。
そしてある日、その壁の内側に閉じ込められ、出られなくなってしまうのだ。

ロバート・フィッシャー『ナイト』より
Men are not prisoners of fate, but only prisoners of their own minds.
ーFranklin D. Roosevelt
The significant problems we face cannot be solved at the same level of thinking
we were at when we created them.
-Albert Einstein


気づいてみる。意識してみる。何かが変わり始める。
流れをイイ方向へと転換するターニングポイントを一緒に探しませんか?
初めていらした方へ… dryangleについて

●過去記事のタイトル別一覧表●

"自分"に疲れていません?
by dryangle
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ごあいさつ
自分を生きることに
疲れてしまったら…
心のプログラムのバグを
ともに探してみましょう。


こちらのブログでは…
特定の療法や理論,思想にこだわらず、心理学・精神医学・カウンセリングなど、多分野から心のメンテナンスに役立つ情報を私的な想いとともに発信しています。
↓さらにくわしく
dryangleとblog金魚迷惑について


↓アメブロ姉妹ブログ
やわらかこころ塾
作業用ページ(非公開)

イラスト by ふわふわ。り
ブログパーツ
記事ランキング
カテゴリ
最新の記事
外部リンク
その他のジャンル
引き寄せやスピ系について思うこと。

こちらでは、特定の療法や理論,思想にこだわらず、心理学・精神医学・カウンセリングなど
多分野から
心の癒しやメンテナンスに役立ちそうな情報、加えてそれらから得た自分の体験や気づきの話題が中心となります。
悩みや苦しみの対象を操作しようとするのではなく、自分の感じ方・考え方・反応の仕方を見つめ
問題(とすること)から解放されることで、心の安定を得ることが基本のスタンスです。
初めていらした方へ…dryangleとブログ金魚迷惑について
●過去記事のタイトル別一覧●



はるか昔にスピリチュアル、
スピチュアリズム/スピリティズム(心霊主義)と
スピリチュアリティ(霊性、精神性)の違いについて書いた覚えがあります。

最近ではスピリチュアルというと、ほぼスピリチュアリティと同義の印象を持ちますが
宇宙人や高次元の存在との交信などというと、
心霊主義で行なわれている交霊術と似た分野もなお包括されているのかも知れませんね。

精神性の話となると、宗教はもちろん心理学などもこのエリアに入ってきたりします。

この世界は自分の意識が作っている

類は友を呼ぶ(波動共鳴)

それらを構成する?量子やエネルギーとやらも。

心が揺らげば、現実も揺らぐし
現実が揺らげば、心も揺らぐ

その上「時間は幻想、すべては同時に起きている」ですと?!

(唯識)仏教や心理、脳、物理科学でもこの方向性の話はたくさんありますし
もはやスピリチュアルと実在や現象の垣根も怪しく感じられてきます。

私個人が思うのは、

当人にとっての真実は、他人にとってはファンタジー(幻想)であり
その逆も然りだということ。


その人にはその人の真実があって、他人からは異なって見えるし
客観的事実が集団幻想だったりもする…

物理科学でさえ超えている話も、ままありますよね。
つまり、真実と幻想の垣根も怪しい ^_^;

上に書いた

この世界は自分の意識が作っている

類は友を呼ぶ(波動共鳴)

でさえ、意識はそれを真実にも幻想にもできてしまう

入れ子状態。

ただ気持ちをポジティブに変化させ、心の癒しを得ることや
自己実現の可能性を上げるエンパワメントとしてはアリだと思います。

自らそれを選んでいるという主体性を失わない限りは…

他の誰かの真実を生きたいというのなら、それもまた選択ですけれどね。

また入れ子状態 ^_^;

それら主体も客体も巻き込むほど意識が拡張して、すべてを視る、知る、感じることのできる状態が
悟りというものなのでしょうか…ね?

癒しのツールになりますように^^批判の根拠にしないでくださいね。
対立ではなく相互理解のために。
コメント(下の「コメントする」をクリック)を承認制にいたしました。
送信してもすぐに反映されません。よろしくご理解ください。
非公開コメントも大歓迎です!非公開の左欄にチェックをお忘れなく!
その場合は返信をつけられませんのでご希望の方は別にご連絡先を^^ 


# by dryangle | 2024-01-20 09:00 | ココロと思想 | Trackback | Comments(0)
自己肯定感がないんじゃない!?〜 今年の始めに。

こちらでは、特定の療法や理論,思想にこだわらず、心理学・精神医学・カウンセリングなど

多分野から心の癒しやメンテナンスに役立ちそうな情報、加えてそれらから得た自分の体験や気づきの話題が中心となります。

悩みや苦しみの対象を操作しようとするのではなく、自分の感じ方・考え方・反応の仕方を見つめ

問題(とすること)から解放されることで、心の安定を得ることが基本のスタンスです。

初めていらした方へdryangleとブログ金魚迷惑について

過去記事のタイトル別一覧


ひどく間が空き、新年のご挨拶にはあまりにも遅いので前文が思いつきませんが…
たまたまこの文章が目に留まった方のお心に届けば嬉しいです。


「自己肯定感」という言葉が多用(乱用?)されて久しいですね。

それが無いから苦しくモヤモヤするのだと、理解していたのですが


自分の心を見つめた時に、必ずしもそうでないことに気づきました。


「自己肯定感がない」のではなく

その時「自己否定感(に伴う危機感)がある」

だったのです。


それは、人や時と場合によっては

罪悪感、義務(責務)感、劣等感(自己卑下)、被害意識
(や、それを即時カバーする怒り💢や抵抗感)

に感じられるかも知れませんし

一過性の強い衝撃、長く続いたり、繰り返すものであったりします。


いずれにしても、条件反射によって自分の心が生み出すものでありながら

自分の心にダメージを与えたり、それを蓄積させてモヤモヤや苦しみの温床になります。


…が、よくよく考えてみると。

そもそもが

この危機感は自分を守るための条件反射

だったのです。

そして、その
発露

そのオート機能を解除し、その都度意識して選択できるように変えられないものか?

…できるんです!

ただオート機能にアプローチするには、それにいちいち気づかなくてはなりませんが
それもできるようになります。


もちろん、「自己肯定感」は自己(の心)のデフォルトに重要ですが

少なくとも「自己肯定感」で、自己否定の危機感を紛らわすことはできても
その設定を解除するのは出来ないのではないか?

そんなことに気づきました。

自分の心の居心地が良くないと感じていたら、外の出来事(条件)に囚われ過ぎずに
まずは、心のオート機能に気づいていきましょう〜!


癒しのツールになりますように^^批判の根拠にしないでくださいね。
対立ではなく相互理解のために。
コメント(下の「コメントする」をクリック)を承認制にいたしました。
送信してもすぐに反映されません。よろしくご理解ください。
非公開コメントも大歓迎です!非公開の左欄にチェックをお忘れなく!
その場合は返信をつけられませんのでご希望の方は別にご連絡先を^^ 


# by dryangle | 2024-01-19 00:00 | ココロの不調 | Trackback | Comments(0)
暗示を意識する(その2・一般論)
こちらでは、特定の療法や理論,思想にこだわらず、心理学・精神医学・カウンセリングなど
多分野から心の癒しやメンテナンスに役立ちそうな情報、加えてそれらから得た自分の体験や気づきの話題が中心となります。
悩みや苦しみの対象を操作しようとするのではなく、自分の感じ方・考え方・反応の仕方を見つめ
問題(とすること)から解放されることで、心の安定を得ることが基本のスタンスです。
初めていらした方へ…dryangleとブログ金魚迷惑について
●過去記事のタイトル別一覧●


久しぶりに帰国して日本の方と会話をする時に
ギャップとしてよく感じてきたことが
言葉がアップデートできていないこと以上に

相手本人の考えがわからない、わかりづらい
というモヤモヤでした。

主語のなさも一因だとは思うのですが

私的な意見や思いを、世間一般や共通認識が主語であるかのような
一般論のように表現することが普通だからです。

例えば単純に、「コレって美味しいんだよね。」

言った個人の感想か、多くの人に人気があるということなのか
区別がつきません。

謙遜や同調から、客観的な事実と主体的な意見や思いの発言を
曖昧に表現する
日本文化なのだといえば、それまでなのですが

共通認識を軸にする(空気を読む?)のが前提であり反対に
異論・異なる認識を受け容れないような会話構造になっている
ように思います。

もちろんこれには対立を生みづらいというような長所もあるのですが
立場の高低優劣がある場合に、自分の考えや思いを押し留める側が
できてしまうという欠点があります。

さらに優位な側が、私的な決めつけ・暴論でさえ
普遍的な事実と認識させてしまうのです。

幼なかったり、未熟な側が真に受けるのは必然ともいえます。

(時代性を感じられて今ではもはや笑えるのですが
母親や女性の身内によく言われたのが)

・女は勉強ができても仕方がない。
・口答えは稼いでからしろ。
・(自己主張は)嫁に行ったら追い出される。
・(家事労働は)やって当たり前。
・(子どもを)遊ばせておいたらもったいない。
・言われる前にやれ(察しろ)、気が利かない女は価値がない。
・⚪︎⚪︎(権威者や専門家)の言うことは絶対、正しい。
・他人は信頼できないから警戒しろ、疑え。
etc…キリがない(爆)

問題なのは、それがゆくゆく自分の意識の奥で暗にリピート再生されて
意識上で理不尽な抵抗を起こしたり
その都度不快や不安感情がわき起こることです。

これには地道な作業ですが、出てくるたびに
勇気を持って
気持ちが軽くなる方向に書き換えるしかありません。

経験論ですが、書き換えといってもその時
その方が良い・そうありたいという方向性がわからない
場合がほとんどですので

自分に強制・強要しない
自分を脅さない
自分を急かさない
自分を責めない

などと、先に意識しておくと効果があるように思います。

辛口ですが。主体性を放棄(優位者や世間に依存)させられる傾向性が
言葉・会話に現れているのかも知れません。

癒しのツールになりますように^^批判の根拠にしないでくださいね。
対立ではなく相互理解のために。
コメント(下の「コメントする」をクリック)を承認制にいたしました。
送信してもすぐに反映されません。よろしくご理解ください。
非公開コメントも大歓迎です!非公開の左欄にチェックをお忘れなく!
その場合は返信をつけられませんのでご希望の方は別にご連絡先を^^ 


# by dryangle | 2023-03-05 15:00 | ココロのカラクリ | Trackback | Comments(0)
暗示を意識する(その1・脅し構文)
こちらでは、特定の療法や理論,思想にこだわらず、心理学・精神医学・カウンセリングなど
多分野から
心の癒しやメンテナンスに役立ちそうな情報、加えてそれらから得た自分の体験や気づきの話題が中心となります。
悩みや苦しみの対象を操作しようとするのではなく、自分の感じ方・考え方・反応の仕方を見つめ
問題(とすること)から解放されることで、心の安定を得ることが基本のスタンスです。
初めていらした方へ…dryangleとブログ金魚迷惑について
●過去記事のタイトル別一覧●


今年最初の投稿です。

はじめましての皆さまも、どうぞよろしく(╹◡╹)


いきなりですが、心理用語で暗示とは

他人の心に無意識のうちに、ある観念を与えるような刺激

だということだそうで。


…ふり返ってみると、親や先生、周囲の大人に浴びせられてきた言葉のほとんどは


〜すると(しないと)条件

××になるよ(なれない)負の結果 。

例:勉強しないと高校に行けないよ


という相手の意欲を無視する脅し構文


不安や焦りといった負の感情はモチベーションを上げやすいので、やたらと多用されますが


それを自分への動機づけとして内面化してしまうと、つねに不安や焦りといった動機づけで行動するようになってしまいます。


その積み重ねで「やらされ感」に過敏になったり、被害意識が強くなったりすることも。


私の場合、それが「自分にとって重要な人が不幸(不快・不機嫌)になる」と強く条件づけられたために


起こる負の結果は、すべて自分のせいであり

生来の真に受けやすさも伴って

むしろ負の結果に方に意識が向き、それに向かっているような気さえしていました。


誰かの言った、実行できそうにない条件に自分を追いこんで苦しんだり

難しい・ダメだろうと結果を言われれば、それを信じ込み、まるで予想したように展開することも。


一方で数少ない


こうすると(それをやめてみると)条件

上手くいくよ良い結果。

例:こうして勉強すると好きな高校に行けるよ


という相手の意欲を尊重する励まし構文


誰かの温かい気持ちが、自分にエネルギーをもたらし条件

表面の結果がどうであれ、満足や自信につながった結果

という経験をされている方も多いと思います。


コレを自分への動機づけとして内面化した人の強さや喜びが想像できるでしょうか?

最近よく聞く自己肯定感を裏づけたり、育んでいるともいえそうです。


今現在表面的には、同じような行動・同じような結果を得ているように見える人の

心の違いがいずれどんな違いをもたらしていくのか


なぜ?あの人があのようなことに?


そんなカラクリがあるのかも知れません。

そして、アナタや私ももれなく…


誰かの言葉を受けとった時、その考えが浮かんだ時

自分の気持ちは晴れるのか、憂鬱になるのか。

心の動きをヒントに意識してみてはいかがでしょうか?


今後も、自分の意識で、自他の暗示を見抜き

良い選択をするコツを、見つけお話していきたいと思います。


癒しのツールになりますように^^批判の根拠にしないでくださいね。
対立ではなく相互理解のために。
コメント(下の「コメントをかく」をクリック)を承認制にいたしました。
送信してもすぐに反映されません。よろしくご理解ください。

非公開コメントも大歓迎です!非公開の左欄にチェックをお忘れなく!
その場合は返信をつけられませんのでご希望の方は別にご連絡先を^^
 


# by dryangle | 2023-01-20 18:00 | ココロのカラクリ | Trackback | Comments(0)
擬似愛による心の豊かさはゼロサムゲーム?!
こちらでは、特定の療法や理論,思想にこだわらず、心理学・精神医学・カウンセリングなど
多分野から
心の癒しとメンテナンスに役立ちそうな話題を集めています。
悩みや苦しみの対象を操作しようとするのではなく、自分の感じ方・考え方・反応の仕方を見つめ
問題(とすること)から解放されることで、心の安定を得ることが基本のスタンスです。
初めていらした方へ…dryangleとブログ金魚迷惑について
●過去記事のタイトル別一覧●

「心の栄養」とはよく言ったもので
心を動かし、喜びを感じさせたり、元気を出させたり
また生理的にも、心身を安定させたり
(ホルモンや代謝システムを促したり)する
エネルギーは、たしかに存在すると思います。

ベタですが「愛」のチカラとも呼べるでしょうし
最近では「自己肯定感」や「自己重要感」によって
得られるものと説明されることが多いようです。

そして、それは自らが無条件で心の内に湧き起こすことができるものだというシンプルな真実気づくことが
真の幸福への一歩かも知れません。

ところが、そこに一定の条件を設けたり
内に湧き起こるものではないと誤解し
評価や物事の成果から得るものと信じ込まされて

自分の能力や存在の意味や価値を感じられないままに
誰かから、何かからエネルギーを得るために

自分の存在の価値を実感したいがため
無意味さ、価値のなさという不安から逃れるため

もはやそれが死活問題だとばかりに

自分の存在価値やその裏づけとなりそうなものを
誰かに評価させ、肯定させ、承認させ、
依存し、さらには誰かを自分に依存させる

愛に似せた、愛を装った
ふるまいをする人がいます。

行為的には、与え(時に押しつけ)ながら
実際は自身の心のエネルギーを求め、奪うのです。

条件付きのエネルギーを勝ち得るためには
常に対象を必要とし、献身も厭わずに。

その実相を知り、心のエネルギーを自らわき起こすことのできる人は
そのようなカラクリ、やり取りをすぐに察知し
(際限なく競い乞う関係に落ちないように)
距離を保とうとしますが

愛に飢えた人にはその区別がつきません。

水面下では真逆のベクトルが動いている。
やがてその対流が大きな螺旋を描きます。

枯れていく螺旋と
満たされていく螺旋

成れの果てに、ようやくニセのエネルギー交流だと
痛感させられるまで。

とくに親密な間柄で、愛ある行為を装って
無自覚に行われるエネルギーの奪い合いの様相は

表面的には満たされているように見える世界に
ところどころ負の螺旋がアリ地獄のように
存在するかのように見えます。

まずはどちらかの側が自覚し、理屈ではなく
心の感覚による理解へとつなげることが大切です。

誰もが、自己創造の能力を持って生まれてきたはずなのですから。

…今回の話とは別に、自分より「下」を蔑むことで得る優越感もその種のエネルギーの一つだといえます。
それが「差別」の構造といえそうですが
差別それ自体を恐れる負のエネルギーと相まって、こちらもエネルギーの奪い合いの螺旋構造を生み出します。
さまざまな次元の差別も、表面下のベクトルに目を向けると理解できるかも知れません。

癒しのツールになりますように^^批判の根拠にしないでくださいね。
対立ではなく相互理解のために。
コメント(下の Commentsをクリック)を承認制にいたしました。
送信してもすぐに反映されません。よろしくご理解ください。
非公開コメントも大歓迎です!非公開の左欄にチェックをお忘れなく!
その場合は返信をつけられませんのでご希望の方は別にご連絡先を^^
 


# by dryangle | 2022-12-31 17:00 | ココロのカラクリ | Trackback | Comments(0)

Illustration by ふわふわ。り