人気ブログランキング | 話題のタグを見る
金魚迷惑

★☆★不定期更新★☆★
Since2006


~外側からしか見ることのできない自分を閉じ込めている檻~

人間は、これこそが自分自身だと思っているものを守ろうとして壁をめぐらす。
そしてある日、その壁の内側に閉じ込められ、出られなくなってしまうのだ。

ロバート・フィッシャー『ナイト』より
Men are not prisoners of fate, but only prisoners of their own minds.
ーFranklin D. Roosevelt
The significant problems we face cannot be solved at the same level of thinking
we were at when we created them.
-Albert Einstein


気づいてみる。意識してみる。何かが変わり始める。
流れをイイ方向へと転換するターニングポイントを一緒に探しませんか?
初めていらした方へ… dryangleについて

●過去記事のタイトル別一覧表●

"自分"に疲れていません?
by dryangle
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ごあいさつ
自分を生きることに
疲れてしまったら…
心のプログラムのバグを
ともに探してみましょう。


こちらのブログでは…
特定の療法や理論,思想にこだわらず、心理学・精神医学・カウンセリングなど、多分野から心のメンテナンスに役立つ情報を私的な想いとともに発信しています。
↓さらにくわしく
dryangleとblog金魚迷惑について


↓アメブロ姉妹ブログ
やわらかこころ塾
作業用ページ(非公開)

イラスト by ふわふわ。り
ブログパーツ
記事ランキング
カテゴリ
最新の記事
外部リンク
その他のジャンル
毒になる関係、薬になる関係
単刀直入ですが…

大切な人々とつながるための最重要な方法は
言葉や意見のやり取りではなく気持ちのやりとり
といっても過言ではないように思います。

つまり気持ちを分かち合うこと

たとえば気が重い時には
そのキッカケとなる出来事や、率直な感情を
その客観的な評価をひとまず切り離し

一方的に押しつけるのでも、一人で抱え込むのでもなく

負担し合うこと。
今風にいえば、シェアすること?

これによってさしあたり心の負荷の多くは
消化されていきます。

こんなやりとりが、普段はとくに意識するわけでなく
家族間やパートナー、友人、大切な間柄で行なわれます。
時には偶然に、見知らぬ通りすがりの人と行なわれれば
美談になったりもします。

そうして心を(ちょっぴり?スッキリ?)軽くして
またそれぞれの日常に臨む。

そういった相互に(未熟な子どもに対しては親の側が)
自然な自浄作用を持つのが家族、ひいては
人間関係というものの効用なのではないかとさえ思います。

ところが自分の過剰な気持ちの重さや痛みに苦しむ時
大抵の人は他者のそれを分かち合う余裕がありません。

というより、分かち合うという方法を得ないままに
一方的に押しつけたり、一人で抱え込むことによって

身近な人を傷つけたり、苦しめたり
そのイキイキとした気持ちを殺してしまうような
毒となってしまうこともあります。
さらに自分の気持ちの重さや痛みは増すばかりという
負のスパイラル。

消化できない負の気持ちを互いに受けとめ、癒し合うことが
(もちろん、喜びや楽しみを互いに分かち合えることも)
家族の役割の一つであり、効用であるという話を目にしましたが
それが機能不全に陥っているケースが多いそうです。

相手と自分の心の痛みやそれゆえに起こる反応パターン
つまり毒の作用を理解すること。

毒と薬は紙一重の背中合わせ

それを薬へと変えることもきっとできるはず。

根拠のない経験論に過ぎませんが、関係の中で自分側が相手の
気持ちを受け容れられるようになるほどに、逆に自分の気持ちも
受けとめられ順調に代謝されていくように思います。

それを行い合う相手こそが大切な人であり、多くは
家族であるのですよね。

互いがそれを理解した時
凍てついたものが溶け始めることはたしかにあります。

コメントを承認制にいたしました。送信してもすぐに反映されません。
よろしくご理解ください。

非公開コメントも大歓迎です!(下の Commentsをクリック)


by dryangle | 2012-11-27 13:50 | ココロのカラクリ | Trackback | Comments(0)
<< 人間だもの! 「気づかい」の違和感 >>

Illustration by ふわふわ。り