人気ブログランキング | 話題のタグを見る
金魚迷惑

★☆★不定期更新★☆★
Since2006


~外側からしか見ることのできない自分を閉じ込めている檻~

人間は、これこそが自分自身だと思っているものを守ろうとして壁をめぐらす。
そしてある日、その壁の内側に閉じ込められ、出られなくなってしまうのだ。

ロバート・フィッシャー『ナイト』より
Men are not prisoners of fate, but only prisoners of their own minds.
ーFranklin D. Roosevelt
The significant problems we face cannot be solved at the same level of thinking
we were at when we created them.
-Albert Einstein


気づいてみる。意識してみる。何かが変わり始める。
流れをイイ方向へと転換するターニングポイントを一緒に探しませんか?
初めていらした方へ… dryangleについて

●過去記事のタイトル別一覧表●

"自分"に疲れていません?
by dryangle
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ごあいさつ
自分を生きることに
疲れてしまったら…
心のプログラムのバグを
ともに探してみましょう。


こちらのブログでは…
特定の療法や理論,思想にこだわらず、心理学・精神医学・カウンセリングなど、多分野から心のメンテナンスに役立つ情報を私的な想いとともに発信しています。
↓さらにくわしく
dryangleとblog金魚迷惑について


↓アメブロ姉妹ブログ
やわらかこころ塾
作業用ページ(非公開)

イラスト by ふわふわ。り
ブログパーツ
記事ランキング
カテゴリ
最新の記事
外部リンク
その他のジャンル
他者依存~精神の寄生~
こちらでは、特定の療法や理論,思想にこだわらず、心理学・精神医学・カウンセリングなど
多分野から
心の癒しとメンテナンスに役立ちそうな話題を集めています。
悩みや苦しみの対象を操作しようとするのではなく、自分の感じ方・考え方・反応の仕方を見つめ
問題(とすること)から解放されることで、心の安定を得ること
が基本のスタンスです。
初めていらした方へ…dryangleとブログ金魚迷惑について
●過去記事のタイトル別一覧●


これまでも自分軸や主体性についての話題を試みてきましたが
「自分で決められない」「言いなりになってしまう」側だけが
他者依存ではないことにハタと気づきました。

これをハッキリさせ、気づき、自覚しないことには始まりません。
共依存のもう一方、依存関係を結び、依存させる側のお話です。

表向きはしっかりしていて、自分の意見や決断力もありそうに
見えるもう一方の側の人々。

が、他者に対する支配・コントロール・干渉・献身・期待によって
自己満足を得たり、空虚な自分の埋め合わせをするという他者に
寄生し拠り所とする本質
は、やはり他者依存に他なりません

ブログやSNSでも、満足を読み手のフィードバックに頼るばかりか
それを要求するまでになるというのは依存(関係を求める)体質と
いえます。既読スルーが気になりすぎるのも疑ってみてください。


謝罪や弁解、お説教に挨拶や贈り物といったコミュニケーションさえ
「自分の気の済むために」している人はすべて他者依存です。
見方を変えれば、自分の内なる(子どもや親の)声の要求を満たす
ためともいえるのかも知れませんが。

また相手やその時々によって、依存させる/させられるの立場が交代する
こともままあります。これも同じコインのウラオモテ。

自分の価値観や意志で自分が望むように
選択し、受けとる。

自分の価値観や意志で自分が望むように
選択し、相手に受け取らせる

後者もれっきとした他者依存なのです。

親子関係において、発達初期は親子が自分(自我)を共有しているのは
必要であり当たり前です(この段階から不安定なケースもあります )が
子どものそれが芽生えた時に、それを尊重して分離していけるか
大きな課題となります。

親がこの点につまづき大人になったもの同士が、互いの必要性から親子の
役割を演じることで共依存のパートナー関係が生まれることになります。
また世代連鎖をすることで精神的な負荷が重くなり、ことに相手を満足
させる側(一方的に精神の寄生を受ける側)の精神の侵食の病態

重い心身の病から、果ては自傷/死、他者への事件を引き起こすのでは
ないでしょうか?
自己愛の障害といわれる特徴と重なります。

個人的な経験からいえるのですが、相手に対して過剰な心配をする
いうのも、無力で怯えた自分を相手に投影することから干渉するという
他者依存の一種のように感じられます。

もしくは相手が主体を生きようとする分離への禁断症状かも知れません。
発作的ともいえる心配、不安、寂しさ、怒り、落ち込み、許せなさ
まるでそれがないと生きていられないというような恐怖感

これも経験上ですが、自分が主体を取り戻そうとする時もこの禁断症状に苦しみますT_T
その典型といえる無実の罪悪感は自分への許せなさです。
だからこそ自ら脱し難く、相手が変わっても関係性は繰り返されるのです。


パートナーに対し、子どもに対し、思い当たることはありませんか?

どんな依存症もそこから脱するための第一歩は、自分がそうであると
認識し、自覚する
ことから。

子離れの時期が近づく私自身も子ども依存症の兆候を自覚した時には
ガクゼン!!としましたっけ^_^;
自分の考えや感覚、正しさまで疑うようになりました。

文化的にも生育環境的にも、他者中心・他者依存の傾向が強い自分を
自覚しておかなければと痛感します。

自分は(他者依存せずに)どうしたいのか。
相手は(他者依存せずに)どうしたいのか。

他の誰かや何かに、精神的に寄生することのないように
つねに自分の内に問いかけ続けなければ。

癒しのツールになりますように^^批判の根拠にしないでくださいね。
対立ではなく相互理解のために。

コメント(下の Commentsをクリック)を承認制にいたしました。送信してもすぐに反映されません。
よろしくご理解ください。
非公開コメントも大歓迎です!
非公開の左欄にチェックをお忘れなく!その場合は返信をつけられませんので
ご希望の方は別にご連絡先を^^ 


by dryangle | 2015-07-24 01:07 | 周囲の人との関係 | Trackback | Comments(0)
<< 人は水、心は流れ 幸福にまさかの不快反応!? >>

Illustration by ふわふわ。り