人気ブログランキング | 話題のタグを見る
金魚迷惑

★☆★不定期更新★☆★
Since2006


~外側からしか見ることのできない自分を閉じ込めている檻~

人間は、これこそが自分自身だと思っているものを守ろうとして壁をめぐらす。
そしてある日、その壁の内側に閉じ込められ、出られなくなってしまうのだ。

ロバート・フィッシャー『ナイト』より
Men are not prisoners of fate, but only prisoners of their own minds.
ーFranklin D. Roosevelt
The significant problems we face cannot be solved at the same level of thinking
we were at when we created them.
-Albert Einstein


気づいてみる。意識してみる。何かが変わり始める。
流れをイイ方向へと転換するターニングポイントを一緒に探しませんか?
初めていらした方へ… dryangleについて

●過去記事のタイトル別一覧表●

"自分"に疲れていません?
by dryangle
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ごあいさつ
自分を生きることに
疲れてしまったら…
心のプログラムのバグを
ともに探してみましょう。


こちらのブログでは…
特定の療法や理論,思想にこだわらず、心理学・精神医学・カウンセリングなど、多分野から心のメンテナンスに役立つ情報を私的な想いとともに発信しています。
↓さらにくわしく
dryangleとblog金魚迷惑について


↓アメブロ姉妹ブログ
やわらかこころ塾
作業用ページ(非公開)

イラスト by ふわふわ。り
ブログパーツ
記事ランキング
カテゴリ
最新の記事
外部リンク
その他のジャンル
他人軸=承認依存≒下から目線
こちらでは、特定の療法や理論,思想にこだわらず、心理学・精神医学・カウンセリングなど
多分野から
心の癒しとメンテナンスに役立ちそうな話題を集めています。
悩みや苦しみの対象を操作しようとするのではなく、自分の感じ方・考え方・反応の仕方を見つめ
問題(とすること)から解放されることで、心の安定を得ること
が基本のスタンスです。
初めていらした方へ…dryangleとブログ金魚迷惑について
●過去記事のタイトル別一覧●


とある国、私が子育てを経験した社会環境では
子どもも物心がつく頃には、物事に対して

「好き?嫌い?それともよくわからない?」
「あなたはどうしたい?」
「〜(気持ちの代弁)したいのね?」

というように感想や意見、気持ちを聞かれます。
ウンザリするくらい、しょっちゅうw

日本で私が育った経験では、それがほとんどなく
うっかり口を滑らせて周囲の期待と異なる本音を
言おうものなら

「そんなこと言っては、ダメでしょう」
「あなただけワガママ、自分勝手」

と叱られるのがオチでした。

その良し悪しはともかく、周囲や上位者の要求や
期待に添うように自分の気持ちを決めること
(借り物の理由を動機づけにすること)を
過剰に訓練され内面化することで、自分の気持ちが
わからなくなったり、自分に信頼が持てなくなったり
します


調査*でも明らかなように、日本の若い人たちの
自己評価や満足の低さの原因の一端がこのような
環境にあるのではないでしょうか?

また最近では他人軸(他者中心)ともいわれるあり方
つまり周囲や他者の(視点や価値観、尺度)によって
成される自己定義を即、自分という存在の実感や意義

にすることから、生きづらさを訴える人が多いのも
うなづけます。

他人の意見や動向による裏付けや承認がないと
不安になったり、世間や大勢,専門家,エライ人の
あり方と異なると恐れを感じたり、罪悪感を持つ
いわば下から目線。

古来より生存競争を基本とした力の社会においては
強者の目に見える暴力だけでなく、そういった心の
支配も行われてきました。いわゆる奴隷根性と呼ばれる
心理も、この種のカテゴリーに入ると思います。

そのシステムの中で、上位者の期待に応え、成果を
上げることに成功した人たちが、勝ち組と呼ばれて
共通認識において、上から目線や他者コントロールの
権限を許されるということが現代ヒエラルキーの特性
なのかも知れません。

これは上下関係から出発せざるを得ない親子関係にも
如実に反映され、そのリプリントの場となっています。

まったくの余談ですが。
たまたま日本で見かけたテレビで、ある心療内科/精神科医が
患者の「セカンドオピニオンは必要か?」という趣旨の問いに対して
「ご自分のお気持ちで決めることですから」と、ピシャリとおっしゃっていて
それができれば心を病まないよなぁ…^^;と苦々しく感じました。


先代が社会や個の独立や尊厳を勝ち取った経験を誇る
人達は、子育てにおいても、その人の主体性や意志が
育つように工夫
しているように感じます。

「なにが好き?嫌い?どうしたい?」

子ども達に問いかけ、他者との折り合いの中で自分の
正直な気持ちやあり方を肯定できるようにしてあげたい。

それ以前に、親や大人が自分自身に対してそのように
問いかけ、それを尊重することができるか?

また互いに尊重し合いながら、それぞれ多様な自己を
実現できる社会を肯定、構築できるか?にかかっている
ように思います。

それぞれが精神のインディペンデンスデイを迎えるために。

*内閣府子ども・若者白書から

これに関連した記事をどうぞ→自己疎外の恐ろしさ

癒しのツールになりますように^^批判の根拠にしないでくださいね。
対立ではなく相互理解のために。

コメント(下の Commentsをクリック)を承認制にいたしました。送信してもすぐに反映されません。
よろしくご理解ください。
非公開コメントも大歓迎です!
非公開の左欄にチェックをお忘れなく!その場合は返信をつけられませんので
ご希望の方は別にご連絡先を^^ 


by dryangle | 2016-07-14 00:49 | ココロと社会 | Trackback | Comments(1)
Commented at 2016-08-17 09:14
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
<< そのヤル気の正体は意欲?依存? 精神のアキレス腱~Next G... >>

Illustration by ふわふわ。り