ごあいさつ
自分を生きることに
疲れてしまったら… 心のプログラムのバグを ともに探してみましょう。 ●こちらのブログでは… 特定の療法や理論,思想にこだわらず、心理学・精神医学・カウンセリングなど、多分野から心のメンテナンスに役立つ情報を私的な想いとともに発信しています。 ↓さらにくわしく dryangleとblog金魚迷惑について ↓アメブロ姉妹ブログ やわらかこころ塾 作業用ページ(非公開) イラスト by ふわふわ。り ブログパーツ
記事ランキング
カテゴリ
全体 ○●オススメトピック●○ ●過去記事のタイトル別一覧表● ココロのカラクリ 親子の関係 パートナーとの関係 子育て・教育 周囲の人との関係 ココロの不調 ココロと社会 ココロと思想 お知らせ・その他 最新の記事
最新のコメント
外部リンク
|
これは以前書かせていただいたその努力は「報われない」!?
にも通じるお話です。 誰かになにかをしてあげようと頑張ってみても まったく良い結果を生まないことがあります。 相手を喜ばせることができても、自分の側はなんだか 不快で不満で不愉快な時があります。 それをしないと、罪悪感を感じたり、焦ったり 不安になったり、惨めになったり、責められる気がしたり それをすることに、責任やプレッシャーを感じたり 損に思えたり、消耗したり、義務感があったり そんな時、ワタシ達の心の奥底には、必ずどこかに 自分が犠牲になっているという被害者意識があります。 これは、もちろん思いやりとは異なるネガティブな感情。 とはいえ、これが強いほどコミットメントをした感も強くなるので つい、こういった方向へと努力してしまいがちです。 当然、なかなか自分の気持ちを(そして結局は相手の気持ちも) ハッピーにできませんよね^^;。 そんな気持ちに気づいたら…? そこには、過去の不快な体験の記憶に条件反射している 恐れや不安、そして怒りに似た気持ちがあるはず。 それをしないことで、自分にとってどんな不快(不幸)が 起こるのかもう少しじっくりと考えてみてください。 怒られる、拒絶される、軽蔑される、バカにされる、否定される 認めてもらえない、不愉快な顔をされる、悪口・嫌味を言われる 責められる、生きていけなくなる!?… 自分がどんな気持ちを恐れているのか、しっかり見つめてみると なぜだか不思議と、それらが別にどうでも良くなってきます。 今の自分にとっては乗り越えられることも多いのです。 それが理解できると、犠牲にならずにしてあげる(譲る)ことを 選ぶことができるようになります。 それをしなくても、罪悪感もなく、焦らず、不安にならず 惨めになったりせず、責められるようにも思わず それをすることに、責任やプレッシャーではなく やりがいを感じ、得に思えたり、充実したり、張り合いがあったり 思いやりと努力が実を結ぶコミットメントのパターンを このように区別して選択できるのではないでしょうか? 非公開コメントも大歓迎です!(下の Commentsをクリック) ※また返信や相談を希望される方はコチラへどうぞ^^
by dryangle
| 2009-05-07 09:19
| 周囲の人との関係
|
Comments(0)
![]()
|
ファン申請 |
||