人気ブログランキング | 話題のタグを見る
金魚迷惑

★☆★不定期更新★☆★
Since2006


~外側からしか見ることのできない自分を閉じ込めている檻~

人間は、これこそが自分自身だと思っているものを守ろうとして壁をめぐらす。
そしてある日、その壁の内側に閉じ込められ、出られなくなってしまうのだ。

ロバート・フィッシャー『ナイト』より
Men are not prisoners of fate, but only prisoners of their own minds.
ーFranklin D. Roosevelt
The significant problems we face cannot be solved at the same level of thinking
we were at when we created them.
-Albert Einstein


気づいてみる。意識してみる。何かが変わり始める。
流れをイイ方向へと転換するターニングポイントを一緒に探しませんか?
初めていらした方へ… dryangleについて

●過去記事のタイトル別一覧表●

"自分"に疲れていません?
by dryangle
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ごあいさつ
自分を生きることに
疲れてしまったら…
心のプログラムのバグを
ともに探してみましょう。


こちらのブログでは…
特定の療法や理論,思想にこだわらず、心理学・精神医学・カウンセリングなど、多分野から心のメンテナンスに役立つ情報を私的な想いとともに発信しています。
↓さらにくわしく
dryangleとblog金魚迷惑について


↓アメブロ姉妹ブログ
やわらかこころ塾
作業用ページ(非公開)

イラスト by ふわふわ。り
ブログパーツ
記事ランキング
カテゴリ
最新の記事
外部リンク
その他のジャンル
劣等意識~消極的欲求~
心の不調や問題には、いわゆる「生きづらさ」から精神疾患までのスペクトラムがあります。
こちらでは、特定の療法や理論,思想にこだわらず、心理学・精神医学・カウンセリングなど
多分野から
心の癒しとメンテナンスに役立つ情報を集めています。
初めていらした方へ…dryangleとブログ金魚迷惑について


心理学や宗教をかじり始めると、言葉や表現は
違えど、必ずといっていいほど出くわすのが

自分の欲(求)に向き合うこと。

たとえば、悩みや苦しみの根っこが
承認(認められたい)欲求だとすると、それが
「確かにあるな~!」とストンと自覚できれば
それと向き合うという次のステップに進めます。

なにかが欲しくて、あきらめきれなくて悩む?

「自分はそんなに強欲でもないと思うけどな…?」

そんな風にピンとこない方が多いかも知れませんね。

じつのところ、やっかいなのは欲の裏バージョン
「それが欲しい!」というダイナミックな欲求ではなく
staticとでもいうのか、「それが(得られ)ないと不安
という感覚。

これを欲求の一つとして掘り出すことが
かなり難しいのではないかな?と思います。

それが(達成でき)ないと

自信が持てない
自分が無力に感じる
惨め、恥ずかしい
将来が不安、心もとない
サビシイ、悲しい
イケナイ(責められている)ような気がする
自分に価値がないような気がする

劣等意識とでもいえるでしょうか?

ストレートな欲求がプラスへの期待なら
それはマイナスを補償しようとする欲求だといえます。

私たち日本人には、文化の土壌のせいでしょうか(?)
どうもこのパターンが多いように思います。

また一見ストレートな欲求に見えるモノの裏に
これがあることが苦悩を生んでいる場合もあります。

今あるものへの感謝の気持ちを阻害する
つまり現実の幸福感から遠のくということ
慢性的な不足感へとつながっています。

親の愛への(もとはストレートだった)欲求不満が
カタチを変えてわき起こることで、現実の人間関係や嗜好
生活パターンのトラブルの根っこになっていることも。

自分の意識⇔現実の認識

こういった劣等意識を「消極的欲求」として
扱ってみると、不満やトラブルを生むパターンを変える
一歩になるように思います。

自分の心を満たすことができるのは自分だけ^^

そして、祈りは欲求からの要求ではないことが
実感できるのではないでしょうか?

コメントを承認制にいたしました。送信してもすぐに反映されません。
よろしくご理解ください。

非公開コメントも大歓迎です!(下の Commentsをクリック)


# by dryangle | 2013-04-24 08:10 | ココロのカラクリ | Trackback | Comments(0)
自動接続を解除しよう♪
心のシステムの人格にかかわる部分には
その形成とともに(理想の)自己強化・監視・保全
システムが備わります。

これはじつに強力かつ抜け目ない!

出来事の刺激のみならず、内面に展開する思考のパターン
―罪悪感、劣等意識、被害(責)妄想、喪失感―がそれに障ると
警告として

怒りと恐れのいろいろなバージョンとしての
不安、イライラ、焦り、モヤモヤ、ムッ!、ガッカリ
ションボリ、ズキズキ、ジクジク…

といった抵抗(負の感情)がわき起こります。

これを処理できずに溜めこんでいくと、自分の内側から先に
あげた思考パターンと警告感情が絶えず発動し続けるような
心のクセという状態に陥ります。

なにかにつけて腹が立ったり、文句ばかり
いつも気がかりや不安でいっぱい

そんな状態になったことはありませんか?
周囲にいませんか?こんな人

このような人は、すべてが自分を脅かす、敵や
不安材料ばかりの世界に身を置いています。

むしろ自分を防御するため、他と敵対するために、周囲を
大切な相手さえも脅威とする認識を育て上げます。

アラームが鳴り響いた時、それを聞こえなくするために
自分の気持ちを捻じ曲げたり、相手を組み伏せたりせずに
その自動接続を断つ方法があります。

それは気づきと自分への問いかけ

それが自己の強化・監視・保全システムによる
抵抗のアラームであると気づくこと。

そして、なにに、どのように抵抗しているのか?
自分に問いかけること。

その抵抗は不必要だと自分に宣言すること。

そのためには負の感情や自分(という心のシステム)から
目をそらさず、向き合うことがもちろん大前提となります。

最初はとても辛い作業になるといえますが、四六時中
アラームが鳴り響くことがだんだんなくなっていきます。

それとともにだんだんと取り戻せる心と気持ちの余裕。
忘れかけていた穏やかさや好奇心、意欲や充実感
そして心のつながり^^

ぜひ想像してみてください…

周囲が、世界が、つねにやさしい味方であるとしたら
人々はどんなふうに生き、どんな社会を創るでしょうか?

コメントを承認制にいたしました。送信してもすぐに反映されません。
よろしくご理解ください。

非公開コメントも大歓迎です!(下の Commentsをクリック)


# by dryangle | 2013-03-15 08:57 | ココロのカラクリ | Trackback | Comments(0)
ネポティズム〜内集団への偏向〜
心の不調や問題には、いわゆる「生きづらさ」から精神疾患までのスペクトラムがあります。
こちらでは、特定の療法や理論,思想にこだわらず、心理学・精神医学・カウンセリングなど
多分野から
心の癒しとメンテナンスに役立つ情報を集めています。
初めていらした方へ…dryangleとブログ金魚迷惑について


この言葉は、社会学で使われるもので「縁故主義」という
意味を持ち、うちわびいき、コネ重視、身内主義といった
ことを表すそうです。

これを集団のアイデンティティという心理的な視点から
考えるとなかなか身近な興味深い話題となります。

国籍や性別、組織、ライフスタイル…

たしかに人は、集団として括(くく)る枠の外よりも
内(自分)の側に属するもののほうが、より良く
優れていると思いたがる
傾向にあるといえます。

個人単位の自己と同様にその自尊意識を守るためなのだと
考えられますが、一方で劣等感を癒すために、外の集団を
自分達のそれより劣るものとして卑しめ、貶める
ことも
起こります。

これがいわゆる差別意識のカラクリであり

内集団の優越/劣等意識が強いほど
他集団への差別意識が強い


という傾向は歴然としているかと思います。

さらに別の傾向性として、個人の自己の劣等感が強いほど
集団のアイデンティティに帰属したがる
ということも
いえるのではないでしょうか?

もちろん共通項が多いほど親近感がわき、結束が強まることで
帰属意識が満たされたり、充実感や安心感を得るというのは
利点には違いありません。

とはいえ、構成する個々人の劣等感や自我意識の弱さによって
その枠を自分を縛る鋳型に、また排他的な鎧(よろい)
化してしまうことには用心しなければならないと強く思います。

反面で同族嫌悪という真逆の感情も存在、影響しています。
これについてはまた別の機会に考えたいですね^^

ネットのコミュニティなどでも、よく(より一層?)見受けられ
あからさまな対立や攻撃(否定、批判、侮蔑、嘲笑など)が
起こっています。

今一度、自分の関わる集団と自身のあり方を意識してみては
いかがでしょうか?

コメントを承認制にいたしました。送信してもすぐに反映されません。
よろしくご理解ください。

非公開コメントも大歓迎です!(下の Commentsをクリック)


# by dryangle | 2013-03-06 08:39 | ココロと社会 | Trackback | Comments(0)
意識の焦点を切り替える
心の不調や問題には、いわゆる「生きづらさ」から精神疾患までのスペクトラムがあります。
こちらでは、特定の療法や理論,思想にこだわらず、心理学・精神医学・カウンセリングなど
多分野から
心の癒しとメンテナンスに役立つ情報を集めています。
初めていらした方へ…dryangleとブログ金魚迷惑について


曖昧かつ混同されがちですが

相手がどう思うか?



相手にどう思われるか?

を気にすることは

似て否なるものです。

その主語を探せば明らかになる通り、
誰の気持ちを気づかっているのか?という対象
つまり意識の焦点が180度異なります

問題は、じつは後の場合であるのに、巧みに、さらには
無意識に、前の言葉にすり替える人々が多いこと。

とはいえ「他者のそれに気がつけ」ということではなく
自分のそれに気づくことが大切なのです。

意識の焦点が自分にしか向いていない
相手がナニをどう思うか?ではなく、相手が自分をどう思うか?がつねに焦点)

という人は、心に重い荷物を背負ったまま
暮らしているようなものです。

喜びや楽しみを他者と分かち合えず、実感も薄く
苦しみを一人で抱え込んで疲労しがちかも知れません。

スイッチを切り替えて、相手/他者の言葉や行動は
(是非や理屈や決めつけではなく)どんな気持ちから
くるのか?
じっくり聞き入れ、受け容れ、観察してみませんか?

もちろん、自分を脇に置くことがニガテでしょうから
しばらくお地蔵さんになったイメージで(笑)

つい相手から目を(心を、意識を)自分の側(の言い分、どう思うか)
反らしそうになる自分
に気づいてみてください。

パートナーと、我が子と、友人と…

必ず見えてくるもの、変わってくるものが
あるに違いありません。

コメントを承認制にいたしました。送信してもすぐに反映されません。
よろしくご理解ください。

非公開コメントも大歓迎です!(下の Commentsをクリック)


# by dryangle | 2013-02-22 12:35 | ココロのカラクリ | Trackback | Comments(0)
神経過敏は心のアレルギー反応
心の不調や問題には、いわゆる「生きづらさ」から精神疾患までのスペクトラムがあります。
こちらでは、特定の療法や理論,思想にこだわらず、心理学・精神医学・カウンセリングなど
多分野から
心の癒しとメンテナンスに役立つ情報を集めています。
初めていらした方へ…dryangleとブログ金魚迷惑について


怒りっぽい人がいます。
アタフタ取り乱しやすい人がいます。
不安になりやすい人がいます。
落ち込みやすい人がいます。

物事に過敏な人、またそれを自覚する人は
かなり多いのではないでしょうか?

大抵の場合、自分がディスカウント() された 
ディスカウント―値引きすること。この場合は自分(や家族など身近な人、所有物)の
価値が値引きされること。具体的には、侮辱(バカに)される、脅かされ(てい)る、
支配される、無力にされる、損なわれる、束縛される、など。

ように感じたら気が気じゃない」といった状態に陥ります。

さらにはそれを警戒して、いつもビクビク・オドオド・ピリピリ。
心が休まる暇なく、慢性の精神消耗状態^_^;

この「気が気じゃなくなる」ツボというか、スイッチは
「守らなければ」と防御の心を発動させるボタンです。
それを押されることで怒りや焦り、不安、恐れなどの負の感情が
わき起こり、具体的な行動へのエネルギーになります。

それこそ「突き動かされる」ようなカンジで。

冷静にならねばと頭では理解しながらも、じつに抗い難いこの
エネルギーこそが苦しみの本源ともいえるとさえ思います。

このボタンのセンサーの敏感さや発動エネルギーの強さにも
個人差があり、過去に強い痛みを経験するほどにより過敏に、
より強く反応します。

つまり自分の心の中に、ある種の出来事によって引き起こされる
痛みや恐れがより強くあるといえそうです。

自分は弱い、周囲は自分を脅かし、傷つける。
なんとかして守らねば


…という過去の自己設定を、あたかも確固たる真実として
現実に反応しているといえます。

これを緩めていくには、少しづつ自分と周囲を信頼する
勇気を持つことではないかと思います。

不穏な気持ちがわき起こった時には、その都度
「もしかして(過剰に)自動反応しているかも?」と
胸の内に問いかけてみてください。

自分が反応していることを見抜くこと。

その上で、なんらかの対処が必要かどうか?
必要であれば、ピンポイントでそれを考え行動する。

自らがバカバカしいと思えるような行動はとらない。

「うまくいくはず」という信頼をまずは自分自身に。
そして周囲の世界と、現実に。

自分にとっての世界の「場のもつ意味」が
変わっていくことでしょう^^

追い風の世界を生きてみたいと思いませんか?

―神経過敏な自分にふり回されていると感じたら
こちらの記事自分という名の信念愛情の科学もどうぞ^^―
新しい関連記事です^^→ 「新・神経過敏は心のアレルギー反応」

心理学は癒しのツールであり、非難のための根拠ではありません!
対立ではなく共生の役に立ちますように^^

コメントを承認制にいたしました。送信してもすぐに反映されません。
よろしくご理解ください。

非公開コメントも大歓迎です!(下の Commentsをクリック)


# by dryangle | 2013-02-12 13:03 | ココロのカラクリ | Trackback | Comments(0)

Illustration by ふわふわ。り